ヤマト&コタローとヤマト牧場と里山。
ヤマトの日とサトヤマ。
ホテルと里山。
ホテルとサトヤマ。
ヤマト牧場と里山。
牧場ミーティングの里山。
ワンコ同伴OKと里山。
ワンコと一緒、と里山。その2
ワンコ同伴OKと里山。
ワンコと一緒、と里山。
おもちゃと里山。
おもちゃまるごと出前します、と里山。
日本語教室と里山。
2020.01.08
松本里山倶楽部は、只今せっせと準備中。
その歩みをゆっくりと進めています。
ブログ中の人、松本里山倶楽部の宣伝隊長は、松本里山倶楽部ができたらこんなことができるんじゃないか、
あんなことができるんじゃないかと、いろいろ想像を巡らせているところです。
こちらのブログでは、松本里山倶楽部に直接関係あるお知らせの合間に、
つれづれ話、宣伝部長がお邪魔したお店や会社、面白いことなどもお伝えしていきたいと思います。
これからしばらくの間、松本里山倶楽部を待ちながら、宣伝部長のブログにお付き合いください。
新しい年が始まりました。
今年は子年、十二支の始まりの年ですね。
子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥
この十二支は日本だけのものではないようです。
中国(中国がもとでしたね)、韓国、そしてベトナムにも十二支はあるそうです。
1月19日一旦最終回を迎える日本語教室 @芳川公民館には
主にベトナムの技能実習生が参加されています。
先日、年賀状の宛名を書いてみようというタスクで交流したことがありました。
そのときに干支の話になったのですが、なんだかずいぶん違うようで—――――。
(出展:VIET JO Life https://life.viet-jo.com/howto/basic/32)
水牛、猫、山羊、豚とずいぶん違いますね。
日本語教室でこの違いをもとにお話しするのも面白いです。
多文化共生、多文化交流は違いを楽しんで交流するのが仲良くなる近道。
そういえば、家庭の中でも多文化共生ですよね。
うちはダンナも私も同郷ではありますが、、違います!言葉の使い方とか感じ方。
(ダンナ相手だとなぜか面倒くさくなってしまう不思議ですが💦)
「違いを楽しむ」は家庭内でも大事ですよね(自分に言い聞かせてます)
里山もいろいろな人がいろいろな気持ちで集まる予定。
みんなで違いを楽しんで、1+1が3いや10ぐらいになるといいと思っています。
パラミツ、ジャックフルーツチップス。受講者さんがおみやげで持ってきてくれました。
いや~~おいしい、初めての味。
多文化交流は自分にとっても新しい世界がどんどん広がっていく活動です。
ヤマト&コタローとヤマト牧場と里山。
ヤマトの日とサトヤマ。
ホテルと里山。
ホテルとサトヤマ。
ヤマト牧場と里山。
牧場ミーティングの里山。
ワンコ同伴OKと里山。
ワンコと一緒、と里山。その2
ワンコ同伴OKと里山。
ワンコと一緒、と里山。
おもちゃと里山。
おもちゃまるごと出前します、と里山。