ヤマト&コタローとヤマト牧場と里山。
ヤマトの日とサトヤマ。
ホテルと里山。
ホテルとサトヤマ。
ヤマト牧場と里山。
牧場ミーティングの里山。
ワンコ同伴OKと里山。
ワンコと一緒、と里山。その2
ワンコ同伴OKと里山。
ワンコと一緒、と里山。
おもちゃと里山。
おもちゃまるごと出前します、と里山。
つれづれ話と里山。
2020.06.17
あんなことができるんじゃないかと、いろいろ想像を巡らせているところです。
こちらのブログでは、松本里山倶楽部に直接関係あるお知らせの合間に、
つれづれ話、宣伝部長がお邪魔したお店や会社、面白いことなどもお伝えしていきたいと思います。
これからしばらくの間、松本里山倶楽部を待ちながら、宣伝部長のブログにお付き合いください。
2年前に松本検定の基本コースを受けた時に、まあ随分と勉強しましたが、
今回は、問題の中にあったいくつかのキーワードをついに実際にこの目で見た!!
ということでなかなか感慨深いものでした。
その問題なのですが、第12回 松本検定の中からいくつかご紹介してみます。
14.安曇地区の稲核に見られる、天然の冷風を利用した貯蔵庫の名前は何でしょう
①風穴 ②氷室 ③氷穴 ④冷風庫
はい、①風穴見てきました~~。
43.安曇三ダムの中で一番上流にあるダムはどれでしょう
①水殿ダム ②奈川渡ダム ③島々ダム ④稲核ダム
正解は、②の奈川渡ダムですが、その下、水殿ダム、稲核ダムの横を通りました。
その日は前日の雨もあり、すっごい水量で!!
まあ、初めて見たのでいつもより多いのか少ないのかわかりませんでしたが、とにかく圧巻!!でした。
(お写真なくて申し訳ないです^^;)
51.奈川、上高地、乗鞍、白骨地区で使われている電気の周波数は何Hzでしょう
①24Hz ②45Hz ③50Hz ④60Hz
で、松本は中部電力の配電エリアなんですが、梓川水系での発電は東京電力が担当していて、正解は③、松本市街とは異なる周波数です。
そうはいっても、最近はヘルツフリーの電化製品が多くて、ワタクシが関東からこちらに来たときもさして不自由はなかったので、関東と関西がヘルツが違うって忘れてましたわ^^;。。
53.奈川で多く作られている信州伝統野菜に認定された保平カブは何色でしょう
①白 ②茶 ③緑 ④赤
これが!!悔しいことに覚えてなくて、点が取れなかった問題でした。
もね、忘れませんよ一生(大げさ^^;)。
正解は④
そんな、保平カブのドレッシングとか漬物とか売ってるのが
こちら道の駅 風穴の里
ほかにも、深山織のお財布とか、稲核菜の漬物とか売っていて
ああ、どれも松本検定で勉強したなあという独特な感慨深さのあった一日でした。
松本里山倶楽部も
松本的なものでいっぱいにして、松本の名所となるような、そのうち松本検定に出るように(^.^)
(大きく出たね)、着々と準備していきたいと思います。
ヤマト&コタローとヤマト牧場と里山。
ヤマトの日とサトヤマ。
ホテルと里山。
ホテルとサトヤマ。
ヤマト牧場と里山。
牧場ミーティングの里山。
ワンコ同伴OKと里山。
ワンコと一緒、と里山。その2
ワンコ同伴OKと里山。
ワンコと一緒、と里山。
おもちゃと里山。
おもちゃまるごと出前します、と里山。