ヤマト&コタローとヤマト牧場と里山。
ヤマトの日とサトヤマ。
ホテルと里山。
ホテルとサトヤマ。
ヤマト牧場と里山。
牧場ミーティングの里山。
ワンコ同伴OKと里山。
ワンコと一緒、と里山。その2
ワンコ同伴OKと里山。
ワンコと一緒、と里山。
おもちゃと里山。
おもちゃまるごと出前します、と里山。
2020.03.19
松本里山倶楽部は、只今せっせと準備中。
その歩みをゆっくりと進めています。
ブログ中の人、松本里山倶楽部の宣伝隊長は、松本里山倶楽部ができたらこんなことができるんじゃないか、
あんなことができるんじゃないかと、いろいろ想像を巡らせているところです。
こちらのブログでは、松本里山倶楽部に直接関係あるお知らせの合間に、
つれづれ話、宣伝部長がお邪魔したお店や会社、面白いことなどもお伝えしていきたいと思います。
これからしばらくの間、松本里山倶楽部を待ちながら、宣伝部長のブログにお付き合いください。
松本里山倶楽部は、受け入れる力を大事にしたい。
いつでも誰でもほっこりできる、いつまでもいたくなる場所。
本日は、同い年のお友達と実家カフェでランチをしました。
実家カフェは、行くたびに本当に実家に帰ったようなホッコリ感。
今や実家のないワタクシにはまさに松本の実家でございます。
https://jikkacafe.jimdofree.com/
そう実家カフェのホッコリ感はワタシ的お見本なんです。
今日はとてもお天気が良かったので、
窓際のソファに陣取っていろいろな話をしました。
そのときに日本語ボランティアのお話になりまして、
そのお友達も日本語ボランティアは全部英語で進めていくものと思っていたようです。
日本語ボランティアは、
日本語で日本語を教えます。
日本語ネイティブの発音はそれだけでお見本。
学習者さんからの希望があれば、松本の習慣、方言などが有益な情報として伝えられる。
もちろん日本の習慣も。
そうなんです、語学力はあったほうがいいけれども、(私はないんですよ(^_^;))
それよりも、受け入れる力、伝えようとする気持ち。
何かに困ってるのかな、など気遣う心が大切だと思うのです。
(私も実践できているかというとなかなかむずかしいんですが、とりあえず基礎のキをお話しした次第です(^.^))
そんなお話をしていくと、とても興味を持ってくださいました。
松本里山倶楽部にも日当たりのよい縁側があったらいいのに。
お庭に向いたソファでお茶しながらいろいろな話ができるといいな。
さて、どんなほっこり広場ができるのか、楽しみにしていてください。
ヤマト&コタローとヤマト牧場と里山。
ヤマトの日とサトヤマ。
ホテルと里山。
ホテルとサトヤマ。
ヤマト牧場と里山。
牧場ミーティングの里山。
ワンコ同伴OKと里山。
ワンコと一緒、と里山。その2
ワンコ同伴OKと里山。
ワンコと一緒、と里山。
おもちゃと里山。
おもちゃまるごと出前します、と里山。